期間限定!JTB割引クーポン
タイムセール情報はこちら

 

新幹線の自由席は料金が安く魅力です。「自由席」は文字通りどこにでも自由に座っていい座席のことです。

しかし、新幹線利用者の多くは指定席を選択します。やはり、「並ぶのがイヤ」というのと「座れない可能性がある」からです。料金と座れる確実性のトレードオフが悩ましいところです。

ここでは、新幹線の自由席に関して以下のような内容を詳しく解説しています。

  • 自由席の料金
  • 自由席に座るコツ
  • 自由席より安く新幹線を利用する方法

 

自由席の料金

自由席を利用する人は、「少しでも安くしたい」という人がほとんどだと思います。

まずは、自由席の料金について解説します。

指定席と自由席の料金差は基本530円

指定席と自由席の料金差は、基本530円です(通常期)。自由席の料金は通年一律。一方、指定席料金は時期によって変動します。

さらに、のぞみ(みずほ)の指定席を利用する場合は「のぞみ利用料金」がさらに加算されます。

新幹線のきっぷの仕組みに関してはこちらで詳しくまとめています。
関連ページ:【初心者向け】新幹線料金のしくみとチケット・きっぷの買い方

自由席は「のぞみ利用料金」が不要

のぞみ(みずほ)の指定席は「のぞみ利用料金」が加算されます。「のぞみ利用料金」は距離に応じて変動し、最小で210円、最大で640円です。

自由席を利用する場合は、この加算料金はありません。つまり、のぞみでもこだまでも、みずほでもさくらでも自由席料金は同額です。

自由席の新幹線料金(東京発着の場合)

例として、東京発着の新幹線自由席の料金を挙げるとこうなります。

東京・品川
発着
自由席 ひかり
こだま
指定席
のぞみ
指定席
東京・品川
新横浜 1,380円 2,800円 3,010円
名古屋 10,560円 11,090円 11,300円
京都 13,320円 13,850円 14,170円
新大阪 13,870円 14,400円 14,720円
新神戸 14,420円 14,950円 15,380円
西明石 15,180円 15,710円 16,240円
姫路 15,400円 15,930円 16,460円
岡山 16,600円 17,130円 17,660円
福山 16,930円 17,460円 17,990円
広島 18,380円 18,910円 19,440円
徳山 19,580円 20,110円 20,750円
新山口 20,470円 21,000円 21,640円
小倉 21,560円 22,090円 22,730円
博多 22,220円 22,750円 23,390円

 

自由席のメリット

新幹線を利用する際、指定席を選ぶ人は約83%、自由席を選ぶ人は17%という統計があります。

安さよりも確実性を求める人が多いということですが、「安い」以外にも自由席を選ぶメリットがいくつかあります。

自由席のメリット

自由席のメリットは以下の通り。

  • 指定席より安い
  • 席を自由に選べる
  • 乗る列車を自由に変えれる
  • 一番早くきた新幹線に乗れる
  • 指定席より空いてる
  • 幼児・乳児が無料になる

8割の人が指定席を選ぶので、混雑期、混雑する時間でなければ、逆に「自由席の方が空いている」ということもよくあります。

特に東京や新大阪など新幹線の始発駅から乗車するなら、ピークの時間帯を避ければほぼ確実に座れるでしょう。

 

自由席に座るための戦略

安さ優先で自由席を選ぶ人は、「自由席に座るために有利なコツ」をいくつか知っておいた方がいいでしょう。

始発駅から乗る

始発駅は全席空席なので当然座れる可能性は高いです。

ピークの時間帯を避ける

ピークの時間帯は、自由席は満席です。

東海道新幹線なら、平日の午前と夕方以降はビジネスマンでいっぱいです。休日は午前中が旅行客でよく混みます。

こういったピークの時間帯に、例えば東京発の新幹線に品川から乗っても座れる確率は低いです。新横浜からも同様、2,3人降りる人はいるかもしれませんが、やはり淡い期待です。

のぞみなら2号車が狙い目

のぞみの場合、自由席車両は1〜3号車ですが座席数は車両によって異なります。

  • 1号車:65席
  • 2号車:100席
  • 3号車:85席
新幹線1号車座席

1号車は運転席とトイレが前後にあり、最も座席が少ない車両です。

新幹線2号車座席

2号車はフルで座席が配置がされていて、20列あります。

新幹線3号車座席

3号車は後方にトイレがある分、座席が少ないです。

したがって、駅のホームで列ができていた場合、どの乗車口の行列も同じくらいなら、2号車が座れる確率が高くなります。

ただし、「2号車は座りやすい」はよく知られた戦略なので、2号車の待ち行列は他より長くなっている可能性も高いです。

ひかりなら4号車も狙い目

同様の理由で、1〜5号車が自由席のひかりの場合は、4号車も座席数が100席なので狙い目です。

1本次の新幹線に乗る

自由席数は1車両あたり65〜100席。1車両の乗車口は前方と後方に2つあります。

各乗車口の待ち行列の人数が30人〜40人を超えているなら、自由席に座れる可能性は低いです。確実に座るなら、1本見送って次の列車に乗る方が賢明です。

改札口・階段から遠いドアに並ぶ

一つの車両には2つのドアがあります。このうち、改札口・階段から遠いドアに並ぶと座れる確率は高くなります。これは始発駅でない場合の戦略の1つです。

降りる人は、改札口または階段に近いドアから出ようとします。すると当然、車両の2つのドアのうち、改札口・階段側のドアから出る人の方が多く、全員が降りる時間も長くなります。

この傾向を利用すれば、改札口・階段から遠い方のドアに並べば、より早く車両内に入ることができるということになります。

年末年始・お盆・GWの自由席は、始発駅以外はあきらめる

「年末年始・お盆・GWでも並べば座れるだろう」という考えは危険です。

始発駅以外はいくら待っても座れない可能性が高いでしょうし、始発駅であってもかなりの待ち時間は覚悟した方がいいです。

年末年始・お盆・GWの新幹線に関してはこちらで詳しくまとめています。
関連ページ:年末年始・GW・お盆に使える新幹線の割引・格安チケットはある?

 

幼児・乳児は基本、自由席無料

「幼児」「乳児」を連れて新幹線を利用する場合、自由席は無料になります。

小学生未満は自由席無料

新幹線料金のこども設定は以下の通りです。未就学児(「幼児」「乳児」)は原則無料です。

区分 年齢 運賃・料金
大人 中学生以上
(12歳以上)
大人料金
小児 小学生
(6歳~12歳)
こども料金
(半額)
幼児 未就学児
(1歳~6歳)
無料
乳児 0歳 無料
新幹線のこども料金に関してはこちらで詳しくまとめています。
関連ページ:【新幹線のこども料金】子連れの料金、幼児・乳児連れのルールなど徹底解説!

指定席は「幼児」「乳児」でも有料

「幼児」「乳児」でも指定席を利用すると指定席料金が発生します。

1席につき、こども料金(「こどもの乗車券」+「こどもの指定席特急券」)を払う必要がありますので、要注意。

親が一人なら幼児・乳児は2人まで自由席無料

「料金を支払って乗車する乗客1人につき幼児・乳児は2人まで無料」というややこしいルールがあります。

つまり、親が一人で3人の幼児・乳児を連れて新幹線を利用すると、3人目に子供料金が必要です。

 

自由席より安く新幹線に乗る方法

自由席だけが新幹線に安く乗る手段ではありません。

少し調べれば、いくらでも新幹線を安く利用する方法はいくらでもあることがわかるでしょう。

実際に、自由席より安い料金で、しかも行列にも並ばず悠々と指定席に座っている人もたくさんいます。賢く新幹線に乗りましょう。

ネット予約を利用する

エクスプレス予約(EX予約)

新幹線のチケットは、基本的に駅の窓口や券売機で購入するよりネット予約(エクスプレス予約など)で買った方が安いです。

窓口で購入した自由席よりネット予約の指定席の方が安い、なんていうことも多々あります。

新幹線のネット予約に関してはこちらで詳しくまとめています。
関連ページ:新幹線のネット予約は簡単、格安!早割チケットやこだま利用ならさらに安くなる

各種早割チケットを使う

EX早特商品・早割チケット

新幹線の早割チケットを利用するのも一つの手段です。

ある程度前もって乗車する日程がわかっているなら、早割を使わない手はないです。

新幹線の早割に関してはこちらで詳しくまとめています。
関連ページ:【新幹線の早割】早特・早割チケットの料金・割引率・種類

新幹線パックなどの格安の旅行商品を利用する

新幹線パック

新幹線のきっぷは、旅行会社各社からも旅行商品というカタチで販売されています。

もっとも代表的な旅行商品は「新幹線パック」です。新幹線をもっとも安く利用する方法です。

旅行・出張などで宿泊する場合は、新幹線パックを最優先で検討することをおすすめします。新幹線チケットと宿がセットで大幅割安料金になるので、トータルのコストでみると新幹線パックの方が大抵の場合安くなります。

新幹線+ホテルパック

この他にも、日帰りの旅行商品やこだまの格安旅行商品などもあります。東海道新幹線なら「トーキョーブックマーク」、山陽新幹線なら「バリ得こだま」が代表的な格安チケットです。

関連するページ