JR新幹線のチケットを購入する際、学生ならば「学割(学生割引)」が使えます。新幹線の乗車券が2割引になります。

ここでは、JR新幹線の学割に関して、以下のような内容を詳しく解説しています。

  • 学割の概要
  • 学割のお得な使い方
  • 学割は本当にお得なのか?
  • 学割よりお得なチケット

 

学生割引(学割)とは

学生割引はその名の通り、学生が使える割引です。まずは、かんたんにわかりやすく学割の概要と料金を解説しましょう。

ここでは、新幹線利用時を前提に解説していますが、学割は新幹線を利用してもしなくても条件さえ満たせば適用されます。

学割の対象

JRから指定を受けた中学・高校・大学・専修・各種学校の学生が対象です。普通の中学、高校、大学は学割の対象です。専門学校も多くは学割の対象です。

幼稚園や小学校は対象外です。小学生はこども料金なので学割はありません。幼稚園児は大人と同伴時は無料です。

片道101km以上の区間なら学割が使える

学割が使えるのは、片道の営業キロが101km以上の区間であることが条件です。あらかじめ、路線検索サイトなどで乗車する区間の距離を調べておきましょう。

東海道新幹線で東京発の場合、熱海より先は学割が使えます。

距離 学割
東京ー新横浜 36.7km ×
東京ー小田原 83.9km ×
東京ー熱海 104.6km
東京ー新大阪 556.9km

乗車券が2割引

学割を使うと、新幹線の乗車券が2割引になります。

新幹線に乗車するためには、「乗車券」と「新幹線特急券」2種類のきっぷが必要なのですが、割引になるのは「乗車券」だけです。新幹線料金(総額)が2割引ではありません。勘違いしている人が多いので注意してください。

新幹線特急券は割引にならない

もう一度、書いておきます。新幹線特急券は割引になりません。

「学割は2割引」と言われていますが、2割引は乗車券だけで、新幹線料金の総額でいうと約12〜13%割引ぐらいになると考えておいた方がいいでしょう。

 

学割のお得な使い方

学割のお得な使い方を解説しておきます。

往復割引と併用する

新幹線の割引に往復割引があります。この往復割引と学割は併用可能です。

往復割引とは、片道601km以上の区間を往復利用する場合に乗車券が1割引になるという割引です。学割同様、新幹線特急券は割引にはなりません。

往復割引と学割は併用可能なので、往復割引で1割引になった乗車券がさらに学割で2割引になります。つまり、トータルで割引が28%割引になります。お得です。

往復割引の適用を受けるには、往路・復路を一括で購入してください。学割と併用する際、学割証は1枚で大丈夫です。

往復割引についてはこちらに詳しくまとめています。
関連ページ:JR新幹線の往復割引は本当にお得?料金、買い方、新幹線往復きっぷ

乗り継ぎ割引と併用する

新幹線から在来線の特急に、または在来線の特急から新幹線に乗り継ぐ場合は乗り継ぎ割引が適用されます。在来線の特急料金が半額になります。

乗り継ぎ割引で在来線の特急券が割引になり、学割で乗車券が2割引になります。ダブルの割引でお得です。

乗り継ぎ割引の適用を受けるには、新幹線特急券と在来線特急券を一括購入してください。

乗継割引についてはこちらに詳しくまとめています。
関連ページ:【新幹線の乗継割引】特急料金が半額に!乗り継ぎ割引のお得な使い方

e特急券と併用する

学割も往復割引もあくまで乗車券の割引で、新幹線特急券は割引にはなりません。

では、「格安の新幹線特急券を別に買えばいいのではないか」と考える人もいるでしょう。そこで利用できるのが、e特急券です。e特急券と学割は併用可能です。

e特急券はJRのネット予約サービス「エクスプレス予約(EX予約)」を利用すると購入できる、割引価格の新幹線特急券です。割引額は区間によりますが、500円〜1,000円程度です。

e特急券で特急券が割引になり、学割で乗車券が2割引になります。ダブル割引でお得です。ちなみに、e特急券+学割+往復割引というトリプル割引も可能です。

e特急券についてはこちらに詳しくまとめています。
関連ページ:e特急券で新幹線がおトクに!は本当?料金、割引率、買い方・使い方を詳しく解説!

 

学割の使い方、新幹線チケットの買い方

学割を利用して新幹線チケットを購入するには「学割証(学校学生生徒旅客運賃割引証)」が必要です。

学割証は学校で

学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)は、学校の教務課や学生課などで発行してもらいます。発行手数料は無料です。

大学等なら発行機があるところもあるので学割証は当日手に入りますが、学校によっては申請から発行までの時間がかかるところもあります。予定が決まったら早めにとっておきましょう。

また、発行枚数が1人3枚まで、年間の発行枚数が1人10枚までなどの制限が設けられている場合もあります。

学割が使えるのは窓口だけ、券売機、ネット予約はNG

学割を使って新幹線チケットを購入するときは、駅の窓口にいきましょう。

JRのみどりの窓口などで出発駅と到着駅を伝えて学割証を提示すれば学割が適用された新幹線チケットが購入できます。駅の券売機やネット予約では、学割を使えませんので注意です。

乗車当日でも学割は利用可能です。

新幹線きっぷの買い方や料金については以下でまとめています。
関連ページ:【初心者向け】新幹線料金のしくみとチケット・きっぷの買い方

自由席・指定席・グリーン席も買える

学割でも自由席はもちろん、指定席・グリーン席を利用することができます。

先述した通り、新幹線特急券は割引になりませんので、指定席でもグリーン席でも正規の料金を支払う必要があります。

 

学割より格安なきっぷ

学割より安い割引チケット、割引旅行商品はたくさんあります。学割より安い新幹線乗車手段を具体的に紹介しましょう。

宿泊有りなら「新幹線パック」が学割より安い

格安新幹線パック

旅行・出張などで宿泊する場合は、新幹線パックを利用した方がいいです。

新幹線パックなら、新幹線チケットと宿がセットで大幅割安料金になります。学割はあくまで乗車券が2割引になるだけなので、トータルのコストでみると新幹線パックの方が断然安くなります。

新大阪ー博多の料金でみると以下の通りです。

新大阪ー博多
(往復)
学割
(+往復割引)
25,700円
新幹線パック 18,000円〜
※1泊料金込み

新幹線パックは宿代込みの料金でしかも圧倒的に安いので、ちょっと比較になりません。他の区間でも同様です。

泊まりの往復旅行は新幹線パックがおすすめです。

新幹線+ホテルパック

早めの予約が可能なら早割チケットの方が学割より安い

上の料金比較のところでも見ましたが、JRの早割チケットや旅行会社の早特商品を利用すれば、学割より圧倒的に格安です。

例えば、以下のような早割商品があります。

  • EX早特
  • EX早特21
  • EXこだまファミリー早特
  • EXのぞみファミリー早特
  • こだまスーパー早特きっぷ
  • スーパー早特きっぷ
  • バリ得こだま
  • ぷらっとこだま

早めの予約が可能な人は、積極的に利用していきましょう。

日帰りなら日帰りの格安きっぷを使う場合

トーキョーブックマーク

日帰りなら日帰り旅行商品を利用する方法もあります。

例えば、東海道新幹線なら「トーキョーブックマーク」があり、料金は障害者割引よりこちらの方が格安です。

新大阪ー東京
(往復)
学割 25,870円
トーキョー
ブックマーク
16,800円〜
新幹線きっぷの買い方や料金については以下でまとめています。
関連ページ:【東京・往復新幹線】トーキョーブックマークが格安!一人もOK、日帰りもOK

こだま(ひかり)の格安きっぷを使う場合

バリ得こだま山陽版

安さ優先なら、こだま(ひかり)に乗車するという方法もあります。

例えば、山陽新幹線なら「バリ得こだま」があり、料金は学割よりこちらの方が格安です。

新大阪ー博多
(往復)
学割
(+往復割引)
25,700円
バリ得こだま 15,200円

こだま利用なので、もちろん時間はかかりますが、ひかりも選択可能なので多少は時間の負担も軽減できます。

新幹線きっぷの買い方や料金については以下でまとめています。
関連ページ:【格安4,500円〜】「バリ得こだま」で新幹線(博多・広島・岡山・大阪)が安くなる

東海道新幹線なら「ぷらっとこだま」があり、同様にぷらっとこだまを利用した方が安いです。

新大阪ー東京
(片道)
学割 12,610円
ぷらっとこだま 10,700円

 

新幹線の学割が適用されないケース

以下のようなチケットの場合は、学割は適用されませんので要注意です。

  • 回数券
  • ネット予約
  • 早割チケット・早特商品
  • 旅行会社の格安チケット

回数券の購入に学割は使えませんが、回数券の割引分より学割の割引分の方が大きいです。

早割チケットを利用する場合は、上でも述べましたが、学割はありませんが十分安いので利用してもOKです。ただし、新幹線と在来線特急を乗り継ぐ場合などは、学割+往復割引+乗継割引の方が安いケースがありますので、料金比較してください。

こだまの格安チケットの場合なども同様です。往復割引はききませんが、格安チケットの方が圧倒的に安いです。

 

学割の払い戻し

学割の乗車券を払い戻す場合、有効期間内で使用開始前なら220円の手数料で払い戻せます。

使用開始後であっても、有効期間内で未使用区間が101km以上あれば、手数料を支払って払い戻せます。その場合は、普通運賃で当該区間を乗ったものとして、支払総額との差額が払い戻されます。

関連するページ